土地売却時は、仲介手数料・登記関係費用・印紙税という諸費用がかかりますが、その中でも仲介手数料は最も高額な諸費用です。売却金額によっては100万円を超える手数料になることもあるでしょう。そこでこの記事では、土地売却時の仲介手数料はいくらかかるのか?仲介手数料について事前に知っておくべきことはあるか?という点について解説していきます。
目次
土地売却の仲介手数料の利率

まず、土地売却の仲介手数料の利率に関して以下を知っておきましょう。
- 仲介手数料率は売買価格で決まる
- 仲介手数料早見表
仲介手数料率は売買価格で決まる
以下のように、仲介手数料率は売買価格で決まります。
売買価格 | 仲介手数料率 |
200万円未満 | 売買金額×5% |
200万円超~400万円以下 | 売買金額×4%+2万円 |
400万円超 | 売買金額×3%+6万円 |
土地売却の金額は400万円以上になることも多いため、仲介手数料は「3%+6万円」と認識しておいて問題ないでしょう。そのため、仮に土地が2,300万円で売れた場合、「2,300万円×3%+6万円=75万円」が仲介手数料になります。
詳しくは後述しますが、上記で算出した金額は税抜き価格であり、本来は消費税を加味しなければいけません。また、上記は不動産会社が売主・買主それぞれに請求して良い上限金額であり、この金額以下であればいくらでも構いません。
仲介手数料早見表
次に、前項の計算式を踏まえ、売却金額が1,000万円~6,500万円のとき、どのくらいの金額が仲介手数料の上限なのかを早見表にしました。実際の売却金額と照らし合わせてご活用ください。
売買価格 | 仲介手数料の上限(税込) | 仲介手数料の上限(税抜) |
1,000万円 | 396,000万円 | 360,000円 |
1,500万円 | 561,000万円 | 510,000円 |
2,000万円 | 726,000万円 | 660,000円 |
2,500万円 | 891,000万円 | 810,000円 |
3,000万円 | 1,056,000万円 | 960,000円 |
3,500万円 | 1,221,000万円 | 1,110,000円 |
4,000万円 | 1,386,000万円 | 1,260,000円 |
4,500万円 | 1,551,000万円 | 1,410,000円 |
5,000万円 | 1,716,000万円 | 1,560,000円 |
5,500万円 | 1,881,000万円 | 1,710,000円 |
6,000万円 | 2,046,000万円 | 1,860,000円 |
6,500万円 | 2,211,000万円 | 2,010,000円 |
土地売却の仲介手数料で知っておくべきこと

次に、土地売却の仲介手数料については、前項の利率以外に以下も知っておきましょう。
- あくまで「上限金額」である
- 仲介手数料率が低い不動産会社の探し方
- 仲介手数料率が低い不動産会社の注意点
あくまで「上限金額」である
上述したように、先ほどの計算式で算出する仲介手数料は、あくまで上限金額です。しかし、基本的には上限いっぱいで請求する不動産会社が多いと認識しておきましょう。言い換えれば、仲介手数料は上述した利率で請求するのが不動産業界の商慣習であり、そもそも「仲介手数料を何%にするか?」などを相談することもありません。
仲介手数料率が低い不動産会社の探し方
そのため、仮に仲介手数料率をどうしても下げたい…という人は、そもそも仲介手数料率を低く設定している不動産会社を探した方が良いでしょう。その探し方は以下の通りです。
- 一括査定サイトを利用する
- ネットで手数料率の低い不動産会社を検索する
一括査定サイトを利用する
まずは、一括査定サイトを利用して探す方法です。一括査定サイトとは、物件のエリアや広さ、構造・築年数などの情報をネット上から入力するだけで、複数の不動産会社へ一括で査定できるサイトです。土地を売却するときに、そもそも土地の相場金額はいくらか?を知っている人は少ないでしょう。
そのため、一社にしか査定依頼をしないと、その査定額が確からしい金額か分かりません。そのため、複数社に査定依頼して、査定額を比較することが重要なのです。しかし、個別に査定依頼するのは面倒なので、一括査定サイトを利用して手間なく査定依頼するのがおすすめです。
ネットで手数料率の低い不動産会社を検索する
一括査定サイト以外の方法としては、ネットで仲介手数料率を低く設定している不動産会社を検索するという方法もあります。たとえば、「不動産売却 仲介手数料 安い」と検索してみましょう。そうすると、仲介手数料を半額にしていたり、ゼロにしていたりする不動産会社もあります。
仲介手数料率が低い不動産会社の注意点と見極め方
前項のように、元々仲介手数料率を低く設定している不動産会社があり、その不動産会社に売却を依頼すれば仲介手数料を抑えることができます。しかし、仲介手数料率が低い不動産会社を選ぶ際は以下の点を理解しておきましょう。
- 広告費を絞る可能性がある
- 人件費を絞る可能性がある
- 査定額の「根拠」を見極める
仲介手数料の利率が低いのは確かに魅力ですが、手数料ではなく査定額の根拠などを見極め、信頼できる不動産会社かどうか?を見極める方が重要です。
広告費を絞る可能性がある
仲介手数料率が低いということは、言い換えると不動産会社が得る収益が少なくなるということです。しかし、土地を売却する場合のチラシやネット広告などは費用がかかり、その費用は原則不動産会社が支払います。
そして、その費用は仲介手数料から捻出されるので、その仲介手数料収入が低くなれば広告費用も絞らざるを得ません。広告費用を絞るということは集客が減るということなので、売却スピードが遅くなる可能性があります。
人件費を絞る可能性がある
また、前項と同じ理由で人件費を絞ることがあります。具体的にいうと、営業担当者が担当する物件数が多くなるということです。要は、仲介手数料率が下がって収入が落ち込むので、その分「成約する物件数」でカバーしなくてはいけません。そのため、営業担当者の担当物件を増やすことで対応するというわけです。
担当物件が多くなるということは、営業担当者が一つの物件に対応できる時間が限られます。特に、内見時間の調整がしにくく、内見予約を断らざるを得ないケースもあるでしょう。そうなると、前項と同じく集客が減り売却スピードが落ちる可能性があるのです。
査定額の「根拠」を見極める
仲介手数料率が低い不動産会社は前項のようなデメリットがあるので、とにかく信頼できる不動産会社かどうかを見極める必要があります。これは、仲介手数料率が低くない不動産会社も同じです。そのためには、査定額の根拠をヒアリングしましょう。
たとえば、以下のような根拠であれば信頼できます。
- 最近売却した実績がある
- そのエリアの土地をいくつも売却している
- 地主とのつながりが強くすでに検討顧客を抱えている
このように、査定金額の高さではなく「根拠」を比較し、信頼できる不動産会社かどうかを見極めなければいけません。
土地売却の仲介手数料まとめ

上述したように、土地売却時の仲介手数料は、基本的に「売却価格×3%+6万円」と認識しておけば問題ないです。また、重要なのは仲介手数料の利率よりも、優良な不動産会社かどうか?という点なので、その見極めには一括査定サイトであるイエウールを利用しましょう。
イエウールであれば、簡単な入力作業で最大6社まで一括で査定依頼できます。また、査定結果も1~2営業日で返ってきますので、複数社の査定金額とその根拠を見極めやすいです。そのため、優良な不動産会社を選定しやすいとうメリットにつながります。